ゲーム・ハイライト
VIDEO 1Q 序盤、メンフィスのゲイに続けて決められ、リードを許しますが、その後よく守ると、半ば前には、コービーがファウルを取って、フリースローを決め同点に追いつくと、今日のレイカーズ初の3ポイントを、バーンズが打って決め、逆転します。その後、半ば過ぎには、一時1点差に追い上げられますが、今日のレイカーズの2本目の3ポイントを、コービーが打って決め、その後、コービーのジャンプシュートを挟んで、マーフィーが3連続で決め、リードを8点に広げます。マーフィーのバスケットは、全部コービーがアシストでした。今日も、終盤コービーに代わって、カポノではなく、ガウドロックが登場しました。終了間際には、パオが、ジャンプシュートを決め、31-22の9点リードで、コーターを終了します。
2Q 序盤に、ブレイクが、3ポイントとジャンプシュートを続けて決めリードを広げ、メタが、スティールから、ダンクを決め、14点リードにします。その後、少し追い上げられますが、コービー、パオがジャンプシュートを決め、バーンズが、今日2本目の3ポイントを決めて、再度引き離しにかかります。終盤ターンオーバーもあり、追い上げられますが、点差を一桁にされることなく、56-46の10点リードで、ハーフへ。
3Q 開始直後に、メンフィスは、ザック・ランドルフの怪我で、急遽契約した、スペイツがジャンプシュートを決めると、元セルティック、トニー・アレンもレイアップを決めます。それに対しレイカーズは、バーンズのムービング・スクリーンと、コービーがボールをスティールされるターンオーバーもあり、最初の2分半に、全く得点できません。序盤で、6点差にまで詰められますが、そこから、コービーのジャンプシュートと、フィッシャーからバイナムへのアリーウープで、再び二桁得点差とします。その後、終盤まで、何度か、得点差を一桁にされますが、その都度、二桁に戻します。得点は、コンスタントに出来ませんでしたが、ディフェンスが良く、メンフィスに、半ば前から、3分以上、得点を与えませんでした。終盤にも、点差を一桁に詰められますが、コービーからパオへのアリーウープ+ファウルで二桁に戻し、終了間際、8秒を残して、ゲイに決められ一桁に詰め寄られると、終了間際にブレイクが3ポイントを決め、78-68の10点リードで、コーターを終了します。
4Q ベンチとバイナムでスタートしましたが、オフェンスが全く噛み合いません。例によって、ブレイクがドリブルして動き回って時間を使ってパスなのですが、コービーがベンチなので、メタにパス。3ポイントラインの辺りで、ボールを貰ったメタは、ボールを持ったまま、ドリブルするでもなく、呆然と立ち尽くして時間を使い、ショットクロックが残り5秒を切ってから、ブレイクにパス。ブレイクは、時間がないので、バレーボールのパスの様に、3ポイントを打ってエアボールにすると、プロとは思えない、情けないプレーもありました。その間、バイナムが3ターンオーバー、コービーが1ターンオーバー。PGがブレイクからフィッシャーに代わっても、ドリブルして動き回って時間を使って、ショットクロック時間切れ間際に、打ち難いシュートを打つの繰り返しで、レイカーズは、最初の4分半、無得点でした。序盤に、4点差に詰められますが、幸いディフェンスが良かったので、逆転されませんでした。半ば前に、バーンズがレイアップとジャンプシュートを決め、8点リードにしますが、フィッシャーが立て続けに、バッドパスでターンオーバーをし、半ば過ぎには、5点差に追い上げられます。そこから、コービーが2連続で決め、突き放し、残り2分ちょっとで、今日も又フリースローが酷かったバイナムが、2本きっちり決め、メンフィスのメイヨに決められると、パオがジャンプシュートをお返しし、止めを刺しました。
コービー:26得点(11-22、3PT=1-5)、9アシスト 3ポイントが悪いですが、この内2本は、ショットクロック違反間際に、やむを得なく打ったものです。
パオ:13得点(5-8)、15リバウンド 弟マークとの対決で、気合が入っていたのか、手抜きプレーが、全くありませんでした。去年から、パオを見ていると、イラついて、ストレスが溜まるのですが、今日は、全くイラつきませんでした。リバウンドを取りに行く際にも、しっかりジャンプしているし、取ったボールを、胸の前に持って、肘を広げて、前かがみになって、周りに気を配る場面がありました。やればできるのに、手を抜いていただけだと思うと、頭に来ます。
バイナム:15得点(5-14)、15リバウンド シュートが決まりませんでした。マークにガードされると、シュートを放つだけで、やっとのことも、何度もありました。リバウンドは、3Qを終わった時点で5でしたが、4Qに、両チーム共、外しまくったので、10リバウンドを稼いで、帳尻を合わせました。終盤には、ダンクできる距離なのに、レイアップに行って外す、パオの物真似の様なプレーもありました。今日は、パオとバイナムが、入れ替わった様でした。終盤は、マーク相手に決める自信がなかったのか、コービーからパスを貰うと、ドリブルもしないで、すぐ返す場面もありました。やっぱり、弱いものいじめです。まともなセンター相手だと、苦労します。
フィッシャー:無得点(0-3)、5アシスト ターンオーバーが5あり、全部、不注意なパスです。テレビで見ていて、どこにパスか分かります。「あそこにパスしたら、スティールされるだろうな。」と思っている所にパスして、スティールされていました。又は、手を上げてガードしているプレヤーの手に当てて、スティールされるのもありました。
バーンズ:15得点(5-9、3PT=2-3)、10リバウンド、3ブロック オフェンスでも、ディフェンスでも、よく走ります。ペイントにドライブしてのレイアップもありました。この調子でやってくれたら、コービーの負担が少しは軽くなります。
ブレイク:13得点(5-8、3PT=3-6)、2アシスト シュートはこの数字を見ても良いですが、ショットクロック違反ギリギリで打って外したのが、2本はあったので、内容はもっといいです。但し、ショットクロック違反ギリギリで打たないといけないのは、自分自身が、オフェンスを組み立てられないからなので、自業自得ですが。フィッシャー同様、ターンオーバーが5あり、やはり、スティールされたというより、相手にパスした様な、不注意なパスからでした。
メタ:2得点(1-3、3PT=0-2)、1リバウンド 何も良い所がないです。今日は、ブレイクが良く、マーフィーも早くから得点していたので、比較的満遍なく得点が入っていて、アナウサーが、名前と得点を言いながら、「ワールドピースでさえ(Even World Peace)2点」と言っていました。言った本人は、無意識だと思いますが、ついでたのでしょう。
マーフィー:6得点(3-5、3PT=0-2)、6リバウンド 決めた3本は、全部1Q、コービーからのアシストです。アシストできる人がいたら、もっとオフェンスで活用できるのに、残念です。オフェンスでは、常にスクリーンをセットしたり、アウトサイドに待機していたかと思えば、リバウンドに走るし、ディフェンスでも、よく動いて、広いスペースをカバーします。マークのダンクを、ファウルにはなりましたが、止めました。数字は平凡ですが、やるべきことを全てやっている様で、見ていて気持ちが良いです。
ガウドロック:無得点(0-2) トラベリングはあるし、何も良い所がありませんでしが、今の内にミスをさせて、経験を積ませた方が良いと思います。コービーのバックアップなので、当然、コービーとはプレーしないです。ブレイク、メタとビッグマンでは、オープンにもならないので、良くプレーのしようがないと思います。
オフェンス スターターは、リズムが良くなって来ました。バーンズが、よく動くのも、良くなっている原因の一つです。
ベンチは、コービーとプレーしていれば、3ポイントもよく決まるし、リズムが良いのですが、コービーがベンチに行ってしまうと、事実上のPGがいなくなってしますので、苦労します。外でパスを周して、時間切れ間際に、体勢の悪いシュートを打って外すの繰り返しでした。ビッグマンに、パスを入れることすら、できませんでした。
3ポイントは、6-19でしたが、コービーとブレイクの、2本ずつは、時間切れ間際に、やむを得なく打ったので、実質は、かなり良いです。
ターンオーバーが、27もありました。いくらなんでも、多過ぎます。バイナム、フィッシャー、ブレイクが、各5、コービーとバーンズが、各4、マーフィーが2、パオとガウドロックが、各1です。特に、PG2人のターンオーバーは、殆どが、スティールされたのではなく、相手にパスした様な、バッドパスです。
ディフェンス ローテーション、ヘルプが、比較的よく利いていました。ジャンプシュートをよく決められましたが、決めた方を褒めるしかないようなシュートもありました。
全般 パオが40分、コービーが38分と、ミニッツが多いのが気になります。とは言っても、ベンチがあまりにも酷いので、スターターを戻さない訳にも行かないです。マクロバーツが戻ったら、多少は良くなると思いますが、マクロバーツに、ドリブルしてゲームを組み立てろというのも、無理な相談です。PGは、何とかならないでしょうか?
尚、ゲームのハイライト・ビデオを探していたら、今日のトップ10ビデオを見つけたので、貼ります。
VIDEO ↓クリックお願いします。m(_ _)m
I see. I’m glad I didn’t take it easy on clicking. You would have figured it out.
>>akrさん
リドナーは、NBA TVが無料視聴の時に、ちらっと見た程度なので、よく分からないですが、ペイントにドライブはしていました。3だったか、長距離のジャンプシュートも決めていました。スターターには、物足りないですが、フィッッシャーやブレイクよりは、良いと思います。